カレンダー
カウンター
最新コメント
[04/06 はづき]
[03/05 たかさん]
[04/21 berekyntia]
[01/11 ナナシ]
[08/07 ゆき]
カテゴリー
ブログ内検索
2015/05/03 (Sun)
今日も暑かったですねー。
この位の気温になると、そろそろ粘土が柔らかくて
作業がやりにくくなります;
手の温度も上がるので成形しにくくなります。
でも、まだまだ5月なので頑張っていきますよー!
さて、今日は1日作業ができるので、
花かご完成させました。
まずは、色をつけていたけど使っていない軽量石粉粘土。
固まりそうになっていて販売用の作品には使えないので
それを籠に埋めていくことにしました。
薄い緑です。
そこに作っておいた花をボンドをつけて挿していきます。

かすみ草を追加で作って少し空いてしまった部分を埋めました。
これは後ろから見た図。
ツヤ出しニスを塗ってあります。
母は犬派で実家にマルチーズが2匹いるので
プレゼントするときはマルチさんを作ってあげてます。
犬を作るのは数年ぶりだったので上手く出来るか心配だったけど
なんとか可愛く仕上がりましたよ(ノω`*)
最後に花だけツヤ消しニスを塗っておきます。
あんまりテカテカ光ってるのが好きではないので
ツヤ消しニスは愛用してます。
これで完成!
連休中に乾燥させて休み明けに発送しようと思います。
やっぱりワンコさんは作るの難しいーーー!
我が家にワンコさんがいないせいか
表情とか仕草とか毛質とか画像でしか判断できないのは大変><
この大仕事が終わったので、
次は以前途中まで作っていたヴィネットに取り掛かります。
**お知らせ**
HPをお借りしているサイトさんの検証が終わったようで
「しっぽの丘」サイトTOPが直りました!
対応が早くて助かりました>▽<
ありがたやありがたや。

にほんブログ村
PR
この位の気温になると、そろそろ粘土が柔らかくて
作業がやりにくくなります;
手の温度も上がるので成形しにくくなります。
でも、まだまだ5月なので頑張っていきますよー!
さて、今日は1日作業ができるので、
花かご完成させました。
まずは、色をつけていたけど使っていない軽量石粉粘土。
固まりそうになっていて販売用の作品には使えないので
それを籠に埋めていくことにしました。
薄い緑です。
そこに作っておいた花をボンドをつけて挿していきます。
かすみ草を追加で作って少し空いてしまった部分を埋めました。
これは後ろから見た図。
ツヤ出しニスを塗ってあります。
母は犬派で実家にマルチーズが2匹いるので
プレゼントするときはマルチさんを作ってあげてます。
犬を作るのは数年ぶりだったので上手く出来るか心配だったけど
なんとか可愛く仕上がりましたよ(ノω`*)
最後に花だけツヤ消しニスを塗っておきます。
あんまりテカテカ光ってるのが好きではないので
ツヤ消しニスは愛用してます。
これで完成!
連休中に乾燥させて休み明けに発送しようと思います。
やっぱりワンコさんは作るの難しいーーー!
我が家にワンコさんがいないせいか
表情とか仕草とか毛質とか画像でしか判断できないのは大変><
この大仕事が終わったので、
次は以前途中まで作っていたヴィネットに取り掛かります。
**お知らせ**
HPをお借りしているサイトさんの検証が終わったようで
「しっぽの丘」サイトTOPが直りました!
対応が早くて助かりました>▽<
ありがたやありがたや。

にほんブログ村
2015/05/02 (Sat)
暑くなりましたねー。
すっかり初夏の日差しですよー。
今年は早めに衣替えしなきゃですかね。
では今日は、昨日と今日の製作画像などなど。
まずは昨日の製作画像を。
赤いカーネーションを1本追加してみました。
こんな感じで、くしゃくしゃした花びらをつけていきます。
先日のピンクカーネーションと赤のカーネーションにも
外側の花びらをつけて完成。
続いてコレ↑
名前わからない(笑)
乾燥させておきます。
最後はガーベラ。
大きさを少しづつ変えて1つ1つ花びらをつけていきます。
画像は明るくて真っ赤に見えますが、紫がちょっと入った赤です。
先日作ったかすみ草をフローラルテープでまとめて
籠に適当にレイアウトしてみました。
昨日はここまで。
次は今日の製作画像。
昨日作った赤いつぶにガクをつけてあります。
その他アイビーっぽい蔓を作りました。
籠に巻きつけて・・・。
まだ固定はしてませんが、こんな感じかなー。
後は籠の中に詰め物して花が挿せるようにします。
粘土を埋めようと思ったけど乾燥に時間がかかるから
オアシスかスポンジかってとこですかねー。
レイアウトしてみたら籠にまだ隙間がいっぱいあるので
何か花か大きめな葉を追加で作らないとかな?
母の日まで時間がないので若干急がないとですね>△<
続きはまた後日~

にほんブログ村
すっかり初夏の日差しですよー。
今年は早めに衣替えしなきゃですかね。
では今日は、昨日と今日の製作画像などなど。
まずは昨日の製作画像を。
赤いカーネーションを1本追加してみました。
こんな感じで、くしゃくしゃした花びらをつけていきます。
先日のピンクカーネーションと赤のカーネーションにも
外側の花びらをつけて完成。
続いてコレ↑
名前わからない(笑)
乾燥させておきます。
最後はガーベラ。
大きさを少しづつ変えて1つ1つ花びらをつけていきます。
画像は明るくて真っ赤に見えますが、紫がちょっと入った赤です。
先日作ったかすみ草をフローラルテープでまとめて
籠に適当にレイアウトしてみました。
昨日はここまで。
次は今日の製作画像。
昨日作った赤いつぶにガクをつけてあります。
その他アイビーっぽい蔓を作りました。
籠に巻きつけて・・・。
まだ固定はしてませんが、こんな感じかなー。
後は籠の中に詰め物して花が挿せるようにします。
粘土を埋めようと思ったけど乾燥に時間がかかるから
オアシスかスポンジかってとこですかねー。
レイアウトしてみたら籠にまだ隙間がいっぱいあるので
何か花か大きめな葉を追加で作らないとかな?
母の日まで時間がないので若干急がないとですね>△<
続きはまた後日~

にほんブログ村
2015/04/30 (Thu)
どうも、まだ花粉症???の葉月です。
マスクしないで外から帰るとくしゃみが止まりません(;∀;)
もう少しの辛抱だと我慢します・・・。
さてさて、今日は
∑(゚Д゚)5月って母の日じゃないか!!!
忘れてました・・・すっかり・・・。
というわけで、苦手なカーネーョンを作ってましたよ。
以前はいろんなサイトさんを参考にさせてもらってました。
が、サイト主さんたちみたいに綺麗に出来ないんだよねー
みんな上手いなー、凄いなーって関心してました。
で、
だったら自己流でいこう!と本物の花の画像を見ながら
試行錯誤の末なんとか納得できる仕上がりに・・・?
とりあえず雫型にした粘土を花びらを作る要領で伸ばして
フチをピンセットでザクザクつまんでギザギザに。
それをフリルを作るみたいに重ねていきます。
(画像なくてスミマセン;)
それを10個ほど作ってボンドで全部をまとめた画像↓

花を2個作ってみました。
外側には開いたままの花びらをつけて完成(画像右)
もう1個もあとで開いた花びらつけていきます。
どうでしょう?カーネーションに見えますか?
他にもこんなの作りました↓
小さすぎてわからんですね(笑)
カーネーションに添えるかすみ草です。
乾燥したらまとめていきますよー。
今日はここまで~
いろいろ中途半端に作ってますが、
実家に送らなければいけないので
しばらくは母の日カーネーションを全力で作っていきまーす!
まだ添える花やら何やらあるので
ヴィネット製作はちょっとお休みです( ;^ω^)

にほんブログ村
マスクしないで外から帰るとくしゃみが止まりません(;∀;)
もう少しの辛抱だと我慢します・・・。
さてさて、今日は
∑(゚Д゚)5月って母の日じゃないか!!!
忘れてました・・・すっかり・・・。
というわけで、苦手なカーネーョンを作ってましたよ。
以前はいろんなサイトさんを参考にさせてもらってました。
が、サイト主さんたちみたいに綺麗に出来ないんだよねー
みんな上手いなー、凄いなーって関心してました。
で、
だったら自己流でいこう!と本物の花の画像を見ながら
試行錯誤の末なんとか納得できる仕上がりに・・・?
とりあえず雫型にした粘土を花びらを作る要領で伸ばして
フチをピンセットでザクザクつまんでギザギザに。
それをフリルを作るみたいに重ねていきます。
(画像なくてスミマセン;)
それを10個ほど作ってボンドで全部をまとめた画像↓
花を2個作ってみました。
外側には開いたままの花びらをつけて完成(画像右)
もう1個もあとで開いた花びらつけていきます。
どうでしょう?カーネーションに見えますか?
他にもこんなの作りました↓
小さすぎてわからんですね(笑)
カーネーションに添えるかすみ草です。
乾燥したらまとめていきますよー。
今日はここまで~
いろいろ中途半端に作ってますが、
実家に送らなければいけないので
しばらくは母の日カーネーションを全力で作っていきまーす!
まだ添える花やら何やらあるので
ヴィネット製作はちょっとお休みです( ;^ω^)

にほんブログ村
2015/04/28 (Tue)
今日の関東は暑かったですよー
明日からGWです?
連休中もお天気に恵まれるといいですね^▽^
葉月はGWと縁はないのですが(笑)
さてさて、今日は引き続きヴィネットのパーツ作りです。
昨日乾燥させていた色つき綿を木につけてみます。
うーん、色が薄いですねー
やっぱり漬け込まないと発色悪いかな?
(綿菓子みたいですなw)

ちょっと彩色してみました。
塗った後に水で溶いたポンドを塗ってあります。
ふわふわな状態で塗るの大変だけどいい感じです?
4本は先に水溶きボンドで表面を固めてから彩色しました。
むむっ・・・
塗りが厚く感じます・・・。
まぁ、そりゃそうだよね・・・。
表面ぼこぼこで固まるんだから
先にボンド塗ったら厚塗りっぽくなるわな・・。
塗料はもっと水で薄めてから塗ろう。
というわけで、綿を使うときは
彩色してからボンド使うことにします。
その前に、もっと濃く染めてからじゃないとです。
エアブラシがあればもっと綺麗にムラなく塗れるんだけどなー。
ラウンドスポンジでも綿でも
木につける時にかかる時間はあんまり変わらないです。
でも、私の作品のイメージに合う木はこっちかな~。
ベースに植樹してからどっちがいいか考えよう・・・。
今日は作業時間があまりなかったのでここまでです。
次はベース部分につける違うパーツ製作に取り掛かります(`・ω・´)ノ

にほんブログ村
明日からGWです?
連休中もお天気に恵まれるといいですね^▽^
葉月はGWと縁はないのですが(笑)
さてさて、今日は引き続きヴィネットのパーツ作りです。
昨日乾燥させていた色つき綿を木につけてみます。
うーん、色が薄いですねー
やっぱり漬け込まないと発色悪いかな?
(綿菓子みたいですなw)
ちょっと彩色してみました。
塗った後に水で溶いたポンドを塗ってあります。
ふわふわな状態で塗るの大変だけどいい感じです?
4本は先に水溶きボンドで表面を固めてから彩色しました。
むむっ・・・
塗りが厚く感じます・・・。
まぁ、そりゃそうだよね・・・。
表面ぼこぼこで固まるんだから
先にボンド塗ったら厚塗りっぽくなるわな・・。
塗料はもっと水で薄めてから塗ろう。
というわけで、綿を使うときは
彩色してからボンド使うことにします。
その前に、もっと濃く染めてからじゃないとです。
エアブラシがあればもっと綺麗にムラなく塗れるんだけどなー。
ラウンドスポンジでも綿でも
木につける時にかかる時間はあんまり変わらないです。
でも、私の作品のイメージに合う木はこっちかな~。
ベースに植樹してからどっちがいいか考えよう・・・。
今日は作業時間があまりなかったのでここまでです。
次はベース部分につける違うパーツ製作に取り掛かります(`・ω・´)ノ

にほんブログ村
2015/04/27 (Mon)
今日も試作品製作中です。
画像が地味ですが見ていってくださーい!
昨日作った木の枝につける葉の部分を作ります。
いつもは市販のジオラマ用のラウンドスポンジを使うのだけど、
枝に絡みつきがいいかな?と綿を使ってみることにします。
使っていないプラスチック容器にアクリル塗料を入れて
水で薄めて綿を浸します。
お試しなので大量にはいらないから
ちょっとづつ色を変えていくつか作ってみました。
で、乾燥させます。
乾かしている間に、以前作っていた違う試作品のパーツ作りに取り掛かります。
花の1つ1つを延々と作ります。

うーん・・・。
ちょっと足りない気がする・・・。
ので、この後花の中心部分を追加製作しました~。
こちらもただいま乾燥中です。
こちらの試作品はかなり大作になると思うので
この先どのくらい時間がかかるか不明@△@;
明らかに量産は不可能(笑)
どんな作品になるかは気長にお待ちくださいね。
まずは緑地(?)ヴィネットを優先して製作します。
続きは後日~

にほんブログ村
画像が地味ですが見ていってくださーい!
昨日作った木の枝につける葉の部分を作ります。
いつもは市販のジオラマ用のラウンドスポンジを使うのだけど、
枝に絡みつきがいいかな?と綿を使ってみることにします。
使っていないプラスチック容器にアクリル塗料を入れて
水で薄めて綿を浸します。
お試しなので大量にはいらないから
ちょっとづつ色を変えていくつか作ってみました。
で、乾燥させます。
乾かしている間に、以前作っていた違う試作品のパーツ作りに取り掛かります。
花の1つ1つを延々と作ります。
うーん・・・。
ちょっと足りない気がする・・・。
ので、この後花の中心部分を追加製作しました~。
こちらもただいま乾燥中です。
こちらの試作品はかなり大作になると思うので
この先どのくらい時間がかかるか不明@△@;
明らかに量産は不可能(笑)
どんな作品になるかは気長にお待ちくださいね。
まずは緑地(?)ヴィネットを優先して製作します。
続きは後日~

にほんブログ村