カレンダー
カウンター
最新コメント
[04/06 はづき]
[03/05 たかさん]
[04/21 berekyntia]
[01/11 ナナシ]
[08/07 ゆき]
カテゴリー
ブログ内検索
2015/04/27 (Mon)
今日も試作品製作中です。
画像が地味ですが見ていってくださーい!
昨日作った木の枝につける葉の部分を作ります。
いつもは市販のジオラマ用のラウンドスポンジを使うのだけど、
枝に絡みつきがいいかな?と綿を使ってみることにします。
使っていないプラスチック容器にアクリル塗料を入れて
水で薄めて綿を浸します。
お試しなので大量にはいらないから
ちょっとづつ色を変えていくつか作ってみました。
で、乾燥させます。
乾かしている間に、以前作っていた違う試作品のパーツ作りに取り掛かります。
花の1つ1つを延々と作ります。

うーん・・・。
ちょっと足りない気がする・・・。
ので、この後花の中心部分を追加製作しました~。
こちらもただいま乾燥中です。
こちらの試作品はかなり大作になると思うので
この先どのくらい時間がかかるか不明@△@;
明らかに量産は不可能(笑)
どんな作品になるかは気長にお待ちくださいね。
まずは緑地(?)ヴィネットを優先して製作します。
続きは後日~

にほんブログ村
画像が地味ですが見ていってくださーい!
昨日作った木の枝につける葉の部分を作ります。
いつもは市販のジオラマ用のラウンドスポンジを使うのだけど、
枝に絡みつきがいいかな?と綿を使ってみることにします。
使っていないプラスチック容器にアクリル塗料を入れて
水で薄めて綿を浸します。
お試しなので大量にはいらないから
ちょっとづつ色を変えていくつか作ってみました。
で、乾燥させます。
乾かしている間に、以前作っていた違う試作品のパーツ作りに取り掛かります。
花の1つ1つを延々と作ります。
うーん・・・。
ちょっと足りない気がする・・・。
ので、この後花の中心部分を追加製作しました~。
こちらもただいま乾燥中です。
こちらの試作品はかなり大作になると思うので
この先どのくらい時間がかかるか不明@△@;
明らかに量産は不可能(笑)
どんな作品になるかは気長にお待ちくださいね。
まずは緑地(?)ヴィネットを優先して製作します。
続きは後日~

にほんブログ村
PR
2015/04/26 (Sun)
引き続き試作ヴィネットそのⅢです。
今日はエアニコ超しながら作業でしたよー。
行きたかった><
まぁ、それは置いといて・・・。
昨日に引き続き垣根やら盛り盛りしてました。
垣根の部分を高く盛って、
左奥角にもちょっとだけ植え込み(?)追加しました。
色を変えて植木っぽいものを追加。
これはふわっとした感じに盛ってます。
(見た目じゃわかんないけど;)
なんとなく華やか(?)になったかな?
木を植える?のでワイヤーで作ります。
フローラルテープを巻いていきます。
ざっくりだとネジレ目が見えてしまうので丁寧に気をつけながら
サクサク巻いていきますよー。

完成(o'∀')ノ
これに葉っぱをつけないとですねー。
多分3,4本しか使わない気がするけど
1本は葉っぱをつける練習用になると思います。
葉っぱは後日試行錯誤してみまーす。
<オマケ>
葉月の命綱のお花紙!!w
それをちょっと色づけしてお花を作ってみました。
蛇腹に折って、端を花びらになるように切ってネオピコで端だけ色をつけ、
薄め液に先のほうだけ浸して乾燥させて開いたもの。
青のほうは紙を半分くらい浸したから広く染まってます。
一番形が綺麗に仕上がったのはお花紙を4分の1に切ったものですねー。
2番目の画像は6分の一で、綺麗にできたけど開くとき破れやすくて苦戦;
ちなみにこれは失敗作。
8ぶんの1を5枚重ねたもの。
厚すぎて開きづらくて破れちゃった><
次は1枚減らしてみよう・・・。
とにかく薄め液でシンナー臭くて窓全開、
サーキュレーターフル稼働で作業してました(苦笑)
なんか、ディスプレイにも使えそうなので、
作るのに時間と手間はかかるけど、色変えてまた作ってみよう。

にほんブログ村
今日はエアニコ超しながら作業でしたよー。
行きたかった><
まぁ、それは置いといて・・・。
昨日に引き続き垣根やら盛り盛りしてました。
垣根の部分を高く盛って、
左奥角にもちょっとだけ植え込み(?)追加しました。
色を変えて植木っぽいものを追加。
これはふわっとした感じに盛ってます。
(見た目じゃわかんないけど;)
なんとなく華やか(?)になったかな?
木を植える?のでワイヤーで作ります。
フローラルテープを巻いていきます。
ざっくりだとネジレ目が見えてしまうので丁寧に気をつけながら
サクサク巻いていきますよー。
完成(o'∀')ノ
これに葉っぱをつけないとですねー。
多分3,4本しか使わない気がするけど
1本は葉っぱをつける練習用になると思います。
葉っぱは後日試行錯誤してみまーす。
<オマケ>
葉月の命綱のお花紙!!w
それをちょっと色づけしてお花を作ってみました。
蛇腹に折って、端を花びらになるように切ってネオピコで端だけ色をつけ、
薄め液に先のほうだけ浸して乾燥させて開いたもの。
青のほうは紙を半分くらい浸したから広く染まってます。
一番形が綺麗に仕上がったのはお花紙を4分の1に切ったものですねー。
2番目の画像は6分の一で、綺麗にできたけど開くとき破れやすくて苦戦;
ちなみにこれは失敗作。
8ぶんの1を5枚重ねたもの。
厚すぎて開きづらくて破れちゃった><
次は1枚減らしてみよう・・・。
とにかく薄め液でシンナー臭くて窓全開、
サーキュレーターフル稼働で作業してました(苦笑)
なんか、ディスプレイにも使えそうなので、
作るのに時間と手間はかかるけど、色変えてまた作ってみよう。

にほんブログ村
2015/04/25 (Sat)
昨日に続き植え込みを作ってます。
頑張って製作中の画像など載せてみます。
まず、適当に粘土を取ってつまみやすいように丸めます。
(片手で撮るのって大変ね;手前ボケちゃった;;)

ピンセットでぼそぼそなるようににちょっとだけ摘み取り。
ボンドがすぐ乾いてしまうので少ない範囲に塗って
粘土を乗せていきます。
こんな感じに。
この作業を延々と続けまーす。
高低差をつけるので若干高くなりそうな所を先に作ってみる。
全体のイメージを考えながら粘土をつけていきまーす。
黙々と~
出来たー!
右側の端は垣根っぽいイメージにしたいので
他より高さをつけてみたり。
にゃんこを置くことを考えると
垣根部分はもう少し高くしようかな?
なんとなく奥行きが出たかな?
今日はこれだけで6時間・・・。
前回よりコツがつかめてきたのか手際が良くなったような?
もし、販売するなら植え込みと垣根以外は
芝シートかテクスチャペイントを使うことにします。
その方が仕上がりが綺麗になる気がする・・・。
続きはまた後日~(・∀・)/

にほんブログ村
頑張って製作中の画像など載せてみます。
まず、適当に粘土を取ってつまみやすいように丸めます。
(片手で撮るのって大変ね;手前ボケちゃった;;)
ピンセットでぼそぼそなるようににちょっとだけ摘み取り。
ボンドがすぐ乾いてしまうので少ない範囲に塗って
粘土を乗せていきます。
こんな感じに。
この作業を延々と続けまーす。
高低差をつけるので若干高くなりそうな所を先に作ってみる。
全体のイメージを考えながら粘土をつけていきまーす。
黙々と~
出来たー!
右側の端は垣根っぽいイメージにしたいので
他より高さをつけてみたり。
にゃんこを置くことを考えると
垣根部分はもう少し高くしようかな?
なんとなく奥行きが出たかな?
今日はこれだけで6時間・・・。
前回よりコツがつかめてきたのか手際が良くなったような?
もし、販売するなら植え込みと垣根以外は
芝シートかテクスチャペイントを使うことにします。
その方が仕上がりが綺麗になる気がする・・・。
続きはまた後日~(・∀・)/

にほんブログ村
2015/04/24 (Fri)
先日、カッとなってブログに愚痴こぼしましたが、
内容は詳しく書いてはいなかったものの、
やっぱり書かれたらいい気はしないよなぁ・・・。
私だったら凹むなぁ・・・。
と思って非表示にしました。
拍手していただいたり、ありがとうございました。
お目汚し失礼しましたm(_ _)m
さて、今日は
販売品のご紹介ではないのだけれど、
制作方法を変えてでの試作品の途中経過です。

「いつもの植え込みと変わらないじゃないか」
と思われると思います。
が、
いつもは大きい粘土をざっくり丸めて
ピンセットやら先細棒でツンツンつまんだりつついたりしてました。
でも、そのつついた後が不自然に残っていたのが気に入らなかったので
今回は粘土をピンセットでちょっとづつ取って積み重ねてあります。
(文章にするの難しいなぁ;)
まあ、とにかく
遠近法(?)で表現できるかお試し中。
ここまでつくるのに4時間!?
だいぶリアル(?)にできそうです(??)
説明難しいので製作中に忘れなかったら盛り作業中画像を撮ってみます。
<オマケ画像>
コンビニに寄ったらあったので衝動買いしちゃいました>△<
本当は赤木さんか加賀さんが欲しかったんだけど
金剛も好きなので、まぁいっか(笑)
内容は詳しく書いてはいなかったものの、
やっぱり書かれたらいい気はしないよなぁ・・・。
私だったら凹むなぁ・・・。
と思って非表示にしました。
拍手していただいたり、ありがとうございました。
お目汚し失礼しましたm(_ _)m
さて、今日は
販売品のご紹介ではないのだけれど、
制作方法を変えてでの試作品の途中経過です。
「いつもの植え込みと変わらないじゃないか」
と思われると思います。
が、
いつもは大きい粘土をざっくり丸めて
ピンセットやら先細棒でツンツンつまんだりつついたりしてました。
でも、そのつついた後が不自然に残っていたのが気に入らなかったので
今回は粘土をピンセットでちょっとづつ取って積み重ねてあります。
(文章にするの難しいなぁ;)
まあ、とにかく
遠近法(?)で表現できるかお試し中。
ここまでつくるのに4時間!?
だいぶリアル(?)にできそうです(??)
説明難しいので製作中に忘れなかったら盛り作業中画像を撮ってみます。
<オマケ画像>
コンビニに寄ったらあったので衝動買いしちゃいました>△<
本当は赤木さんか加賀さんが欲しかったんだけど
金剛も好きなので、まぁいっか(笑)
2015/04/23 (Thu)
本日、吉祥寺HATTIFNATTの雑貨屋さん-みんなのお店- へ納品してきます。

こちらの2種、各1点づつです。
気に入っていただけましたらお早めにお求めくださいね♪
ご注文いただいたオーダー品は乾燥中です。
数日かかりますよー、
とお伝えしたのですが2日経って、まだですかー?と仰る。
お急ぎかもしれませんが、
オーダーメイドの作品づくりは一朝一夕では出来ないので
完成予定日までじっくりお待ちいただけますでしょうか(゚うェ´゚)
先日、愚痴をこぼしました・・・。
まだ治まっていませんが、まぁ、いろんな人がいますよね・・・。
すべての人と気が合うわけではないですもんね・・・。
すごく疲れてます・・・・・・・・・・。
これを期に本当にしばらく心身ともにお休みしたいです。
んー、
とりあえず4月いっぱいは製作お休みしますね。
5月になったら再販リクエストいただいているので作りますよーv
それまでお待ちくださいね^-^
休むとか言いながら、ちょこちょこ試作品のパーツ作りしてます。
試行錯誤でなかなか納得いくのもが出来ず、むーん・・・
前に作ったペップを切り。
花弁をつけて・・・
うん?大きいし不恰好???(奥にいくつか花をつけてみたもの)
結局芯を作り直して二回りくらい小さくしてみた。
うーん?なんかシンビジュームみたいだな・・・
(奥に1本作ってみたもの)
この米より小さい芯どうしよう(笑)
結局、何を作ってるか見てる皆さんはわからんですよねー(笑)
もう1種類、粘土の色も作り直して試しているので後日UPしますね。
しばらくはぼちぼち製作ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
こちらの2種、各1点づつです。
気に入っていただけましたらお早めにお求めくださいね♪
ご注文いただいたオーダー品は乾燥中です。
数日かかりますよー、
とお伝えしたのですが2日経って、まだですかー?と仰る。
お急ぎかもしれませんが、
オーダーメイドの作品づくりは一朝一夕では出来ないので
完成予定日までじっくりお待ちいただけますでしょうか(゚うェ´゚)
先日、愚痴をこぼしました・・・。
まだ治まっていませんが、まぁ、いろんな人がいますよね・・・。
すべての人と気が合うわけではないですもんね・・・。
すごく疲れてます・・・・・・・・・・。
これを期に本当にしばらく心身ともにお休みしたいです。
んー、
とりあえず4月いっぱいは製作お休みしますね。
5月になったら再販リクエストいただいているので作りますよーv
それまでお待ちくださいね^-^
休むとか言いながら、ちょこちょこ試作品のパーツ作りしてます。
試行錯誤でなかなか納得いくのもが出来ず、むーん・・・
前に作ったペップを切り。
花弁をつけて・・・
うん?大きいし不恰好???(奥にいくつか花をつけてみたもの)
結局芯を作り直して二回りくらい小さくしてみた。
うーん?なんかシンビジュームみたいだな・・・
(奥に1本作ってみたもの)
この米より小さい芯どうしよう(笑)
結局、何を作ってるか見てる皆さんはわからんですよねー(笑)
もう1種類、粘土の色も作り直して試しているので後日UPしますね。
しばらくはぼちぼち製作ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m