忍者ブログ
ミニチュア工房 **世界金色珠玉堂八号店 別館”しっぽの丘”**                          樹脂粘土などで作るヴィネット、ジオラマ、 主に四季と小さなネコさん
カテゴリー
* +お知らせ+(162) * +ひとりごと+(78) * +ギャラリー+(28) * +製作中+(101) * +販売+(131) * ディズニー(2) * イベント(7)
  カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  プロフィール
HN:
葉月 りんか
HP:
性別:
女性
趣味:
猫いぢり、粘土いぢり、ゲーム
自己紹介:
樹脂粘土でネコをメインに
ヴィネットを制作しています。

猫が好きすぎて
粘土で猫を作り続けてます。
気まぐれで時々
アクセサリーなども作ったり。
主にイベント、
ネットショップにて販売しています。


無理せずまったり
マイペースで活動中です。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ ソマリへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
  カウンター
  Twitter
  最新コメント
[04/06 はづき]
[03/05 たかさん]
[04/21 berekyntia]
[01/11 ナナシ]
[08/07 ゆき]
ブログ内検索
バーコード
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
2025/04/06 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/01/24 (Sun)
寒い~~(υ´Д`)
雪こそ降っていないけど暴風なので
篭って作業に励んでおります。
しかし、寒いです!
西の方々は大変そうですね。
体調崩したり怪我など気をつけてください。

ではでは、
あと2週間後に迫ったワンフェスの作品途中経過などご紹介。
まずは、土台を仕入れてきたので「干支」。

石粉粘土で招き申。
このお猿さんはミニチュアじゃないのです。
乾燥したら削ったり盛ったり形成したから塗ります。
ヒケてひび割れそうですがひたすら盛りますよー。
なんで小判を持っているんだと突っ込まれましたが
いろいろあるんですわ(笑)


「瓶詰めちびにゃん」と「すくすくにゃちまさん」
瓶の底に食いつきが良くなるように
グレインペイントのクリアを塗って乾燥させた上から
タミヤテクスチャーペイント草を盛って乾燥中。
乾くと若干ヒケるので少し多めに盛ってます。

 
桜型と丸型はストラップ用、花型はあんみつに添えるクッキー用。
見づらいけど乾燥させてから焦げ色つけました。

 
パーツ入れてるお皿とは関係ありませんが
「風車とチューリップ」のチューリップ。
花を作るだけでだけで1日かかってます(汗)

上のチューリップに葉っぱをつけました。
これも1日かかってます(泣)
100本弱あるかなぁ。
結構しんどかったわぁ(;∀;)

まだしばらくはパーツ作りに励みます。




にほんブログ村

拍手[0回]

PR
2016/01/20 (Wed)
全国的に大荒れの数日間ですが
皆さんの地域は大丈夫でしょうか。
我が家の雪はあっという間になくなってしまいましたが
今日は暴風で外出予定を明日に変更しましたよ(泣)
と言うわけで、明日ハッティフナット吉祥寺さんに納品します。

↑こちらの5点。
↓すでにピアスフックをつけてしまったのですがこちらを納品します。

今回、ピアスにはにゃんこついてません。
他に先日ご紹介したチョコがけイチゴのピアスを納品します。

そんなわけで、お近くにいらした際は是非お店にお立寄りくださいね。
HATTIFNATTの雑貨屋さん


ではでは、今日も途中経過をご紹介~
相変わらず製作中に撮影しているので
お目汚しな作業台ですがお許しを・・・
 
納品する「菜の花」と同じものをワンフェスでは3点販売します。


初挑戦のお猿。
体とネコをつけてストラップになる予定。
コスモス粘土は表面乾燥速くて作業が大変~><
後ろに転がっているのは試作品お猿さん。

他にもストラップになる予定の一部がありますが
それはまた後日ご紹介します。





にほんブログ村

拍手[0回]

2016/01/16 (Sat)
WF2016冬の卓番が届きました。

「世界金色珠玉堂八号店 8-25-05」

です。
8かぁ・・・・。
でも、島の角なので販売はしやすくてありがたいです。
のんびりやりたいと思いますので
よろしくお願いしますm(_ _)m


せっかくなので
製作中の一部をお披露目。

「かごみかん」の籠とみかん(笑)
「こたつねこ」の分も込みでミカンいっぱい。

今日も作業に励みます。
優先はハッティフナットさん納品分。
来週納品予定だけど行けるかなぁ・・・( ;・∀・)

拍手[0回]

2016/01/15 (Fri)
正月気分もそこそこに
WF用の作品&ハッティフナットさんに納品作品を
黙々と製作中であります。
年末、クリスマスから大晦日まで39℃の熱で寝込んでいたので
せっかくのお休みもディズニーお正月に行った1日だけで
休んだ気分をあまり味わえず終わり多忙な日々を送ってますです。

ではとりあえず、現在完成しているところまでご紹介~
まずは土台部分。

「ひし餅ひな祭り」の土台部分。
築地で購入した竹ひご籠に
スタイロフォームにフェルトを貼ったものを貼り付けてます。

 
「桜の木下ー小物トレイー」
陶器の皿に一部スタイロフォームで高さをつけて貼り、
その上から芝シートを貼り付けてあります。


「風車とチューリップ畑」
丸く切ったスタイロフォームを貼り付け高さをつけ
芝シートを貼っています。

土台に木や花を刺すのでスタイロフォームはとっても便利♪
ちょっと前までは粘土を盛ったり埋めたり、
エポキシを流したりして高さ調節に使ってましたが
粘土は乾燥に時間がかかるのとヒケが激しかったりヒビが入ったりするし、
エポキシはコスト的に高くなってしまったり。
その点、スタイロフォームはコストもお安いし固さもあるし、
木や花を刺した時にしっかり接着できるので
最近はお気に入りでスタイロフォーム多用しちゃってます。

 
「こたつねこ」
市販の木台に麻っぽい布を貼り付け。


「いちごロールケーキ」
シナ材を扇型に切ってヤスリがけ。

黒く塗装。


ちびヴィネット用の台座。
WF用とハッテイフナット用の3cm角のシナ材26枚。
作品毎に塗ったり貼ったり。

次はパーツの一部。

芯が柔らかいので今回はワイヤーではなくプッペを使用。

菜の花。


いちご。
中央の4本はハッティフナットさんに納品する
チョコがけいちごピアス。
今回チョコ部分は「トッピングの達人」ではなく
コスモス粘土に水とボンドと茶色のアクリル塗料を混ぜた
原始的(?)な方法で作ってます。
トッピングの達人やレジンは便利なのだけど垂れるのよね~
粘土を使った方が粘度があって使いやすいのと乾燥が速い。
乾いてからベタつかないのが良い感じです。
手間と時間はかかるけど、
こっちの方が仕上がりが好みなので今回はこれでいきます。

他にも小瓶が下処理途中です。
干支は土台を購入忘れで仕入れてこなくてはいけないのと、
万年カレンダーは土台部分をどう装飾するか悩み中。
それから、
予定していた「桜パフェ」は「桜あんみつ」に変更となります。


今日はこんなところで。
また後日、製作途中ご報告します(・∀・)ノ





にほんブログ村

拍手[0回]

2016/01/07 (Thu)


明けましておめでとうございます!
今年は昨年以上に意欲的に活動していきたいと思っているので
引き続きよろしくお願いします。

冒頭のっけからディズニー画像です(笑)
初詣は仲間内で毎年恒例の神田明神に初詣に行ってきましたよ^0^
今週はTDLとTDSにハシゴしてきました。



年明けからディズニーでテンションあげてきました。


TDLは混んでました~



TDSは意外と快適♪



パーク内はお花がいっぱい♪
TDSはショーやキャラクター以外でも撮影スポットが多くて楽しいです。



さて、今年の予定ですが
サイトTOPのイベント参加予定を更新しました。
まだ、申し込み中で抽選結果はきていませんが
規模が大きめのイベントのみの参加となる予定です。
まずは2月7日のワンダーフェスティバルに参加します。
お品書きはざっくりですが仕上がっているのでご紹介~

*ストラップ*
・にゃんと肉球クッキーストラップ
・おさるとにゃんこストラップ
・にゃんと桜クッキーストラップ

*ヴィネット*
・瓶詰めちびにゃん -お花見-
・いちごロールケーキ ーお花見ー
・ひし餅ひなまつり
・風車とチューリップ畑
・桜の木の下
・2016 干支 招き申と招き猫
・こたつねこ
・万年カレンダー
・桜パフェ

*ちびヴィネット*
・さくらまんじゅう
・桃まんじゅう
・かごみかん
・菜の花
・ネコ雪だるま
・桜モンブラン
・いちごモンブラン

*にゃちまさん*
・にゃちまさんストラップ
・瓶詰めすくすくにゃちまさんー春ー

この他にも手持ち作品も持ち込みますので
会場でじっくり眺めてください。
冬&春っぽい作品予定。
製作途中で一部変更があるかもしれませんが
あと1ヶ月、製作頑張ります!

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *