カレンダー
カウンター
最新コメント
[04/06 はづき]
[03/05 たかさん]
[04/21 berekyntia]
[01/11 ナナシ]
[08/07 ゆき]
カテゴリー
ブログ内検索
2016/01/15 (Fri)
正月気分もそこそこに
WF用の作品&ハッティフナットさんに納品作品を
黙々と製作中であります。
年末、クリスマスから大晦日まで39℃の熱で寝込んでいたので
せっかくのお休みもディズニーお正月に行った1日だけで
休んだ気分をあまり味わえず終わり多忙な日々を送ってますです。
ではとりあえず、現在完成しているところまでご紹介~
まずは土台部分。

「ひし餅ひな祭り」の土台部分。
築地で購入した竹ひご籠に
スタイロフォームにフェルトを貼ったものを貼り付けてます。
「桜の木下ー小物トレイー」
陶器の皿に一部スタイロフォームで高さをつけて貼り、
その上から芝シートを貼り付けてあります。
「風車とチューリップ畑」
丸く切ったスタイロフォームを貼り付け高さをつけ
芝シートを貼っています。
土台に木や花を刺すのでスタイロフォームはとっても便利♪
ちょっと前までは粘土を盛ったり埋めたり、
エポキシを流したりして高さ調節に使ってましたが
粘土は乾燥に時間がかかるのとヒケが激しかったりヒビが入ったりするし、
エポキシはコスト的に高くなってしまったり。
その点、スタイロフォームはコストもお安いし固さもあるし、
木や花を刺した時にしっかり接着できるので
最近はお気に入りでスタイロフォーム多用しちゃってます。
「こたつねこ」
市販の木台に麻っぽい布を貼り付け。
「いちごロールケーキ」
シナ材を扇型に切ってヤスリがけ。
黒く塗装。
ちびヴィネット用の台座。
WF用とハッテイフナット用の3cm角のシナ材26枚。
作品毎に塗ったり貼ったり。
次はパーツの一部。
芯が柔らかいので今回はワイヤーではなくプッペを使用。
菜の花。
いちご。
中央の4本はハッティフナットさんに納品する
チョコがけいちごピアス。
今回チョコ部分は「トッピングの達人」ではなく
コスモス粘土に水とボンドと茶色のアクリル塗料を混ぜた
原始的(?)な方法で作ってます。
トッピングの達人やレジンは便利なのだけど垂れるのよね~
粘土を使った方が粘度があって使いやすいのと乾燥が速い。
乾いてからベタつかないのが良い感じです。
手間と時間はかかるけど、
こっちの方が仕上がりが好みなので今回はこれでいきます。
他にも小瓶が下処理途中です。
干支は土台を購入忘れで仕入れてこなくてはいけないのと、
万年カレンダーは土台部分をどう装飾するか悩み中。
それから、
予定していた「桜パフェ」は「桜あんみつ」に変更となります。
今日はこんなところで。
また後日、製作途中ご報告します(・∀・)ノ

にほんブログ村
WF用の作品&ハッティフナットさんに納品作品を
黙々と製作中であります。
年末、クリスマスから大晦日まで39℃の熱で寝込んでいたので
せっかくのお休みもディズニーお正月に行った1日だけで
休んだ気分をあまり味わえず終わり多忙な日々を送ってますです。
ではとりあえず、現在完成しているところまでご紹介~
まずは土台部分。
「ひし餅ひな祭り」の土台部分。
築地で購入した竹ひご籠に
スタイロフォームにフェルトを貼ったものを貼り付けてます。
「桜の木下ー小物トレイー」
陶器の皿に一部スタイロフォームで高さをつけて貼り、
その上から芝シートを貼り付けてあります。
「風車とチューリップ畑」
丸く切ったスタイロフォームを貼り付け高さをつけ
芝シートを貼っています。
土台に木や花を刺すのでスタイロフォームはとっても便利♪
ちょっと前までは粘土を盛ったり埋めたり、
エポキシを流したりして高さ調節に使ってましたが
粘土は乾燥に時間がかかるのとヒケが激しかったりヒビが入ったりするし、
エポキシはコスト的に高くなってしまったり。
その点、スタイロフォームはコストもお安いし固さもあるし、
木や花を刺した時にしっかり接着できるので
最近はお気に入りでスタイロフォーム多用しちゃってます。
「こたつねこ」
市販の木台に麻っぽい布を貼り付け。
「いちごロールケーキ」
シナ材を扇型に切ってヤスリがけ。
黒く塗装。
ちびヴィネット用の台座。
WF用とハッテイフナット用の3cm角のシナ材26枚。
作品毎に塗ったり貼ったり。
次はパーツの一部。
芯が柔らかいので今回はワイヤーではなくプッペを使用。
菜の花。
いちご。
中央の4本はハッティフナットさんに納品する
チョコがけいちごピアス。
今回チョコ部分は「トッピングの達人」ではなく
コスモス粘土に水とボンドと茶色のアクリル塗料を混ぜた
原始的(?)な方法で作ってます。
トッピングの達人やレジンは便利なのだけど垂れるのよね~
粘土を使った方が粘度があって使いやすいのと乾燥が速い。
乾いてからベタつかないのが良い感じです。
手間と時間はかかるけど、
こっちの方が仕上がりが好みなので今回はこれでいきます。
他にも小瓶が下処理途中です。
干支は土台を購入忘れで仕入れてこなくてはいけないのと、
万年カレンダーは土台部分をどう装飾するか悩み中。
それから、
予定していた「桜パフェ」は「桜あんみつ」に変更となります。
今日はこんなところで。
また後日、製作途中ご報告します(・∀・)ノ

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする