カレンダー
カウンター
最新コメント
[04/06 はづき]
[03/05 たかさん]
[04/21 berekyntia]
[01/11 ナナシ]
[08/07 ゆき]
カテゴリー
ブログ内検索
2015/06/09 (Tue)
いらっしゃいませ~
今日も作業途中の画像ですがご覧ください。
まずは、昨日の白ベースの土台から。
イメージは七夕です。

水性ホビーカラーのクリアブルーをフリーハンドで塗っていきまーす。
その部分にグレインペイントクリアを塗って
星のデコと金ラメを置いてます。
乾燥したらその上からグロスポリマーメディウムを塗って土台は完成(*´ェ`*)
次はこちら。
こちらは裏面。
ちびヴィネット用の土台です。
アガスチ材を3cm角に切りまーす。
4隅を丸刀で落とし上になる部分の面取りをします。
ヤスリで削った後、チークのニスを重ね塗りしてます。
ニスが乾燥したら上になる面に芝シートを貼り付けて
角とかハサミで切って形を整えて完成(・∀・)b
今日はちょっと体調がよろしくなかったので作業はここまでー。
土台の準備も大体終わったので
次からは粘土作業に入りますよ(予定)。
あ・・・
一番大きいヴィネットのパーツが終わってないや・・・( ;・∀・)
まあ、ぼちぼちやります(笑)
最後に、
6月28日参加のイベントブースNoが確定したので
お知らせしまーす!
コミックシティと同時開催です。
会場も一緒なので来られる方は迷わないようご注意くださいね。

にほんブログ村
今日も作業途中の画像ですがご覧ください。
まずは、昨日の白ベースの土台から。
イメージは七夕です。
水性ホビーカラーのクリアブルーをフリーハンドで塗っていきまーす。
その部分にグレインペイントクリアを塗って
星のデコと金ラメを置いてます。
乾燥したらその上からグロスポリマーメディウムを塗って土台は完成(*´ェ`*)
次はこちら。
こちらは裏面。
ちびヴィネット用の土台です。
アガスチ材を3cm角に切りまーす。
4隅を丸刀で落とし上になる部分の面取りをします。
ヤスリで削った後、チークのニスを重ね塗りしてます。
ニスが乾燥したら上になる面に芝シートを貼り付けて
角とかハサミで切って形を整えて完成(・∀・)b
今日はちょっと体調がよろしくなかったので作業はここまでー。
土台の準備も大体終わったので
次からは粘土作業に入りますよ(予定)。
あ・・・
一番大きいヴィネットのパーツが終わってないや・・・( ;・∀・)
まあ、ぼちぼちやります(笑)
最後に、
6月28日参加のイベントブースNoが確定したので
お知らせしまーす!
arteVarie 9 | 2015/6/28(日) 10:30~15:30 |
※ディーラー名※《しっぽの丘》 東2ホール チ15 | 東京ビッグサイト |
コミックシティと同時開催です。
会場も一緒なので来られる方は迷わないようご注意くださいね。

にほんブログ村
PR
2015/06/08 (Mon)
今月1回目のブログ更新です!
先週は風邪をこじらせ体調不良でダウンしておりました(゚うェ´゚)
イベント前の大事な時期なのに・・・
毎度のことです(・∀・)
さて、イベント用の作品を作らなければいけませんが
まず作品を乾燥させたり保存する場所を確保しなければなりません!
てことで、まずは大きく場所を占領していたミニチュア家具を整理します。

白を基調に塗ってみました~
こちらはメイプルのニスを塗ってカントリー(?)ぽくしてみました。
全部箱詰めしてお片づけしちゃいましたよ(笑)
先週、ちょっとだけ御茶ノ水まで買出しに行ってきました。
それがこちら↓
今回使うのでどうしても必要だったもの。
愛用の「ヨドバシ」には売ってないものもあったから
「レモン画翠」まで行ってきましたよ。
そして本題。
まずは、今回のイベント作品
ヴィネット土台(ベース)を作っていきますよー
この大きさが4つ。
2種類の作品を各2点づつ作ります。
まずはこちら。
白色タイプのグレインペイントを塗って乾かしておきます。
次はこちら。
上と同じく白色ざらざらグレインペイントを塗ります。
その上に土色のシーナリーパウダーを茶こしを使って撒いていきます。
そのまた上から水溶きボンドをたらしておきます。
そしてそのまた上から緑のシーナリーパウダーを茶こしを使って撒きます。
最後に水溶きボンドをたらして乾燥させます。
最後にこちら。
これ、正方形なんですけどね。定規が短い(笑)
今回、完成が間に合えば販売する一番大きい作品です。
他のベースと同じく、
最初に白色ざらざらグレインペイントを塗っておきます。
その上から土色シーナリーパウダーを茶こしでかけて
水溶きボンドをたらします。
砂利(レイアウトストーン)を撒いて、
緑のシーナリーパウダーも茶こしで撒きます。
最後に水溶きボンドをたらして乾燥させます。
ボンドが乾いたらかなり濃い土色と緑が出ると思います。
ベースを作るのは好きです(*´ェ`*)
ただ、今回作ってて思ったこと。
シーナリーパウダーの質感が好きだから使ってるけど、
水溶きボンドたらすと結局固くなって質感変わっちゃうから
今度、土色グレインペイント購入して使ってみようかなっと。
あ。
瓶詰めも製作始めたけど撮影し忘れました><
お見せできそうなら後日、途中経過をご報告しますね。
明日も引き続きベース作りになるかなー。

にほんブログ村
先週は風邪をこじらせ体調不良でダウンしておりました(゚うェ´゚)
イベント前の大事な時期なのに・・・
毎度のことです(・∀・)
さて、イベント用の作品を作らなければいけませんが
まず作品を乾燥させたり保存する場所を確保しなければなりません!
てことで、まずは大きく場所を占領していたミニチュア家具を整理します。
白を基調に塗ってみました~
こちらはメイプルのニスを塗ってカントリー(?)ぽくしてみました。
全部箱詰めしてお片づけしちゃいましたよ(笑)
先週、ちょっとだけ御茶ノ水まで買出しに行ってきました。
それがこちら↓
今回使うのでどうしても必要だったもの。
愛用の「ヨドバシ」には売ってないものもあったから
「レモン画翠」まで行ってきましたよ。
そして本題。
まずは、今回のイベント作品
ヴィネット土台(ベース)を作っていきますよー
この大きさが4つ。
2種類の作品を各2点づつ作ります。
まずはこちら。
白色タイプのグレインペイントを塗って乾かしておきます。
次はこちら。
上と同じく白色ざらざらグレインペイントを塗ります。
その上に土色のシーナリーパウダーを茶こしを使って撒いていきます。
そのまた上から水溶きボンドをたらしておきます。
そしてそのまた上から緑のシーナリーパウダーを茶こしを使って撒きます。
最後に水溶きボンドをたらして乾燥させます。
最後にこちら。
これ、正方形なんですけどね。定規が短い(笑)
今回、完成が間に合えば販売する一番大きい作品です。
他のベースと同じく、
最初に白色ざらざらグレインペイントを塗っておきます。
その上から土色シーナリーパウダーを茶こしでかけて
水溶きボンドをたらします。
砂利(レイアウトストーン)を撒いて、
緑のシーナリーパウダーも茶こしで撒きます。
最後に水溶きボンドをたらして乾燥させます。
ボンドが乾いたらかなり濃い土色と緑が出ると思います。
ベースを作るのは好きです(*´ェ`*)
ただ、今回作ってて思ったこと。
シーナリーパウダーの質感が好きだから使ってるけど、
水溶きボンドたらすと結局固くなって質感変わっちゃうから
今度、土色グレインペイント購入して使ってみようかなっと。
あ。
瓶詰めも製作始めたけど撮影し忘れました><
お見せできそうなら後日、途中経過をご報告しますね。
明日も引き続きベース作りになるかなー。

にほんブログ村
2015/05/31 (Sun)

にほんブログ村
いらっしゃいませ~!
粘土も溶ける暑さにバテ気味の葉月ですが
皆さんはバテたりしていませんかー?
夜は比較的涼しくなるので、夜更かしせずに寝ましょう!
さて、今日は
ベンチとハイバックチェアを作ったのでお披露目です。
今回も 大きさ比較にカイト兄さん登場です。
ベンチは上手く仕上がったと思います(自画自賛)
ハイバックチェアは脚が1本だけ浮いちゃいました;
後で修正しなくてはいけません(汗)
先日作ったバラのアーチ(になるもの)も置いてみましたよ。
ベンチとアーチは相性良さそうです。
今日も暑いけど
ちょっとづつでも粘土作業を開始しないといけませんね。
とりあえずヴィネットベースから作ってみます。

にほんブログ村
2015/05/27 (Wed)
いらっしゃいませ!
今日も木工作業!
バラのアーチ作りましたよ(・∀・)

粘土作業を再開したらバラを作ります!
今回は仕上がりが思っていたより小さかったので
ねんどろいどぷちカイト兄さんにご登場いただきました。
(ルルーシュだとアーチに帽子が引っかかっちゃって><)

トレリスの厚さ1mm×幅2.5mmの格子部分を切るのが一苦労;
苦労した分綺麗に仕上がりました(ノ∀〃)
モデルのカイト兄さんの身長は約6cm、ちょうどいい大きさ。
うちのネコさん作品には大きい。
うーん・・・、これ以上縮小サイズは作れる自信はないかな(笑)
色はこのままでもいい気がするけど
ワイヤーが白だし、赤とかピンクとかのバラを作ろうと思っているので
全体を白に塗装します。
ミニチュア家具作りは楽しいのだけど
置き場がなくなってきました(笑)
そろそろイベント準備を始めたいけど
指荒れ治まるまであと少しな感じです・・・。
そわそわしつつ、今日も木工に励みますよー(。・ω・。)ノ

にほんブログ村
今日も木工作業!
バラのアーチ作りましたよ(・∀・)
粘土作業を再開したらバラを作ります!
今回は仕上がりが思っていたより小さかったので
ねんどろいどぷちカイト兄さんにご登場いただきました。
(ルルーシュだとアーチに帽子が引っかかっちゃって><)
トレリスの厚さ1mm×幅2.5mmの格子部分を切るのが一苦労;
苦労した分綺麗に仕上がりました(ノ∀〃)
モデルのカイト兄さんの身長は約6cm、ちょうどいい大きさ。
うちのネコさん作品には大きい。
うーん・・・、これ以上縮小サイズは作れる自信はないかな(笑)
色はこのままでもいい気がするけど
ワイヤーが白だし、赤とかピンクとかのバラを作ろうと思っているので
全体を白に塗装します。
ミニチュア家具作りは楽しいのだけど
置き場がなくなってきました(笑)
そろそろイベント準備を始めたいけど
指荒れ治まるまであと少しな感じです・・・。
そわそわしつつ、今日も木工に励みますよー(。・ω・。)ノ

にほんブログ村
2015/05/26 (Tue)
いらっしゃいませー!
ようこそお越しくださいました^-^
めずらしくご挨拶など(ノω`*)
今日の画像がそんなイメージなので(笑)
さて、今日は
テーブルとイスを作ったのでお披露目です。
今回もルルーシュさまにご登場いただきました。

ルル様サイズに合わせた高さにしてみました。
昨日ひらめいたイメージはアリスのお茶会。
アリスはいないけど帽子屋ルル様いるし(笑)
テーブルの幅はもう少し広くても良かったかなー。
とにかくパーティーテーブルってことで。
テーブルとイスの足の飾りは、
デザインナイフで地道に筋を入れて彫りました。
先日作ったカップボードも配置。
目線に引き出しとか危なすぎる(笑)
そのうちルル様サイズに作り直しましょう・・・。
イメージはお茶会なのでイスはもっと作らないといけませんねー。
練習がてら色々なイスを作って華やかなお茶会ができるようにしましょう。
相変わらず何色にするか悩んでます。
シンプルにメープルニスでアンティークっぽくするか
原色使いでポップな感じにするか。
今日も木工作業に励みます(。・ω・。)ノ

にほんブログ村
ようこそお越しくださいました^-^
めずらしくご挨拶など(ノω`*)
今日の画像がそんなイメージなので(笑)
さて、今日は
テーブルとイスを作ったのでお披露目です。
今回もルルーシュさまにご登場いただきました。
ルル様サイズに合わせた高さにしてみました。
昨日ひらめいたイメージはアリスのお茶会。
アリスはいないけど帽子屋ルル様いるし(笑)
テーブルの幅はもう少し広くても良かったかなー。
とにかくパーティーテーブルってことで。
テーブルとイスの足の飾りは、
デザインナイフで地道に筋を入れて彫りました。
先日作ったカップボードも配置。
目線に引き出しとか危なすぎる(笑)
そのうちルル様サイズに作り直しましょう・・・。
イメージはお茶会なのでイスはもっと作らないといけませんねー。
練習がてら色々なイスを作って華やかなお茶会ができるようにしましょう。
相変わらず何色にするか悩んでます。
シンプルにメープルニスでアンティークっぽくするか
原色使いでポップな感じにするか。
今日も木工作業に励みます(。・ω・。)ノ

にほんブログ村